0〜3歳未満児を対象とした、定員が6人以上19人以下の少人数で行う保育です。一人の保育スタッフが担当する子どもの数が少ないため手厚く子どもの発達に応じた質の高い保育を行うことができます。
決まったプログラムを実施するだけでなく、子どもたちの興味に応じ、その日の活動を臨機応変に変更できます。

子どもへ目がよく行き届くため、保護者の不安も解消します。 母乳育児支援や障がいを持つお子さんを積極的に受け入れる園もあります。

集団に馴染めない子どもにも丁寧に対応します。

「子育てと仕事が両立でき、子どもが社会全体でよりよく育てられる」社会をつくるため、また待機児童問題の解決策として小規模保育を実施している団体・法人が協働し、小規模保育の拡大、充実・発展をめざすため、2012年7月に互助会的組織として活動を開始しました。
子育てと仕事の両立が当然で、子どもが社会全体で幸福に育てられている日本社会
日本において、小規模保育の広がりを牽引する
全国の小規模保育の質を高める
小規模保育に関わる人々が隔てなく繋がり、助けあうコミュニティを創造する
◎ 子どもの最善の利益と施設運営に適切な制度整備を目指す政策提言活動
◎ 小規模保育の普及活動に関する事業
◎ 事業者が安心して施設運営できる環境整備のための事業
◎ 出版事業
◎ 規模保育事業専用の団体保険創設運営事業
▶ 詳しくは「全国小規模保育協議会 本部」HPへ
